自作曲の多くは動画も制作していますが、制作していない作品もあります。
そもそもYoutubeの無かった時代の作品もありますし・・・
そこでまずは、以下の3曲を映像化してみました。今後も増やしていく予定です。
夕暮れ(1997年)
Mr.Yellow(1998年)
ベートーヴェン作曲エリーゼのために(2011年)
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
blog.こんさわーるど.com不定期更新中。
2018.12.05 Wednesday
過去の音楽作品の映像化
自作曲の多くは動画も制作していますが、制作していない作品もあります。
夕暮れ(1997年)
Mr.Yellow(1998年)
ベートーヴェン作曲エリーゼのために(2011年)
2018.06.17 Sunday
【新曲】おならじゃないよ
力を入れた作品ほど反応が少ない中、力を抜きすぎて「出てしまった」作品となります。(笑)
曲よりも動画制作に時間がかかりました。 アレンジは「ソーセージといえば魚肉ソーセージ」のものを流用しました。 2018.06.17 Sunday
愛を任せ(SSWによるアレンジ)
「愛を任せ」をSinger Song Writerのアレンジ機能でアレンジしてみました。
動画をそのまま使い回すのもつまらないので、簡単な解説も追加しました。 通常バージョン、過去バージョンは下記URLへどうぞ。 http://music.consaworld.com/ai.html 2018.05.09 Wednesday
【新曲】君の傍にいる
初めての詩先による作品です。 「霧」という曲が原曲ですが、サビのメロディーを作り直した事もあり、原曲とは雰囲気が変わっていると思います。 どんな風に変わったか聴き比べて頂ければと思います。
曲名:「霧」 http://music.consaworld.com/kiri.mp3
前作「愛を任せ」では音質やアレンジに拘っていましたが、これってただの自己満足ではないだろうか? という事で、今回「歌詞に込められた思いを大切に」という事で、あえてソフト(SingerSongWriter)の標準音源を採用しています。 アレンジはピアノパートだけ自分で作りましたが、あとはSingerSongWriterのアレンジ機能を併用しています。
動画については、ワンパターンの切替効果をやめて変化を付けて見ました。 派手な効果は使わずあくまでさり気なく・・・ 2017.02.20 Monday
新曲「ソーセージといえば魚肉ソーセージ」
新曲出来ました。
<iframe width="854" height="480" src="https://www.youtube.com/embed/4T2UXbIpfsI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
この作品は、自分自身の経験に基づいています。 2016.02.25 Thursday
自作曲紹介「戦場の町」
中学時代に作曲した曲をDTMでリニューアルしました。
曲名:戦場の町 http:// 中学時代の原作版もアップします。 http:// この曲は元々「巨大ロボット」の続編の位置づけで、クラシックの組曲みたいなイメージです。 3曲目もあるのですが、現在製作中です。 こちらに「巨大ロボット」もアップしています。(1997年の作品です) http:// 組曲と言っても、楽器編成やパンなど3曲ともバラバラです(汗) 2015.12.22 Tuesday
2015年(作曲編)
今年は1曲しか出来ませんでした。
1997年に作曲した「少年の日の思い出」をリニューアル。 合作による素晴らしい歌詞と歌が付きました。 現在製作中の作品もありますが、年内公開は恐らく出来ません。 2015.03.26 Thursday
1997年の「少年の日の思い出」をリニューアル
1997年に作曲した「少年の日の思い出」をリニューアルしました。
ネットを介した作品の合作でお世話になっている松野聖史さんによる、素晴らしい歌詞と歌が付きました。 作詞依頼を快く引き受けて下さり、感謝しております。 歌声は、音声合成ソフトのキャラクター「さとうささら」によるものです。 作詞者の松野聖史さんが作成しました。 大幅なアレンジ変更も検討していましたが、当初のアレンジのほうが、歌詞に合っていたので、小変更に留めました。 1. ほこりにまみれた りんごの絵の箱たち 庭の物置の 奥にあった 走り書きのような へたくそな字で 「ボクのメモリー」と そこにはある 箱のふたを開け 思わず思い出した 二度と見るなど ないつもりだった ピアノを毎日 ひとりだけで弾いてた 友達は もちろん 彼女なんて・・・ 出てきた 手書きの五線譜 そのとき弾いた 未来 思い描いた自分に なれたのだろうか? 過去を振り切り 捨て去るため箱に 封印し 生まれ変わろうとした 自作の曲の 五線譜のタイトル 「輝く未来は、ココからはじまる」 2. あれから少しだけ 自分の殻を破り 話しかける勇気を 振り絞ったっけ 緊張の毎日を 送る日々だったけど ピアノだけには 逃げなかった あのときの 決意がよみがえってくるよ 書かれた旋律が 頭に浮かぶ 今日この箱を 見つけ出したことは 過去の自分に しかられるためかもな あれから 少しづつ変われた 友達も 家庭だってできた 思い描いた自分に 近づけているのか? 会社にも勤め それなりの生活 だけどこんな自分が 夢見た未来? 箱の中のボクが 俺に語りかけてくる 「輝く未来を、あきらめるなよ」と・・・ 「少年の日の思い出が、再び今の俺を奮いたたせてくれた。 ありがとう。見ててくれよ、ボク。俺も、あきらめないからな・・・。」 2014.12.30 Tuesday
2014年(作曲編)
今年は自作曲を4曲と、アレンジ曲を1曲制作しました。
2013.12.24 Tuesday
2013年(作曲編)
今年は3曲制作しました。
仕事が忙しくなったのでちょっと少な目でした。 大草原2013 1997年の「大草原」をリニューアルしました。 かつて音楽制作で使っていたSinger Song Writer 7.0のアレンジ機能を使ってみました。 簡単手軽にプロによるかっこいいアレンジが楽しめますが、色々と手を加えたので、全部自分で作ったのと変わらないくらい手間がかかりました。 Am(エーマイナー) 以前、下手なギターの生録で公開した作品です。 その名の通りこの曲はAm(イ短調)です。 黒鍵使わずに弾けるから(笑) 同じフレーズを繰り返し、徐々に楽器を増やしながら、最後にフェードアウトで終わります。 軽トラ! この作品は動画に力を入れました。 ネットで話題沸騰状態を妄想してみたり・・・ さすがにそんな事は無いでしょうが、それなりに反響はあるものと思っていました。 しかし・・・反応が殆ど無く、力を入れた作品だけに残念でなりません(汗) そんな中、この作品を気に入ってくださった方もおり、歌を入れてくれたり、 アレンジバージョンを作成して下さいました。 |