自作曲公開サイトをリニューアルしました。
リニューアルは、過去に何度も行っていますが、今回は今まででもっとも大きな進化となります。
1.作品INDEXの追加
2.新曲ピックアップの追加
3.表示幅の削減
4.情報の整理
5.スマホ対応
6.過去のリニューアル内容
1.作品INDEXの追加
今回のリニューアルの目玉です。
今までは、曲名がずら〜っと並んでいるだけでした。
色々なタイプの曲を公開しているので、これで見やすくなったと思います。
Youtubeチャンネルへのリンクも追加しました。
2.新曲ピックアップの追加
もう一つの目玉は「新曲ピックアップ」です。
近年の作品はYoutubeでアップする事が増えたので、動画を埋め込みました。
サイトが重くなるので、動画の埋め込みは、新曲に限定しています。
3.表示幅の削減
レイアウトを工夫して、1曲あたりの表示幅を減らしました。
更に、スマホなどにも考慮し、アイコンを大きくしました。
4.情報の整理
複数のバージョンがある作品や、説明が長い作品は「作品詳細>>>」のページに移動しました。
5.スマホ対応
スマホなどでの見やすさも考慮しました。
従来は、アイコンが小さく、ピンチアウトでいちいち拡大する必要がありました。
7インチタブレットでもかなり小さく感じる程でした。
リニューアル後は、スマホなどで見ると拡大表示されます。
パソコンなどで見た場合は、普通の(従来と同じ)サイズで表示されます。
ページ左上のCDと♪のアイコンの大きさを見比べると違いが分かりやすいと思います。
Androidタブレットが1台しか無いため、他の機種では検証出来ていません。
表示がおかしい等あった場合、連絡頂ければ幸いです。
6.過去のリニューアル内容
1998年頃、初めてホームページを開設しました。
当時は、MIDI(ミディ)で自作曲を公開していました。
MIDIのメリットはデータ容量が小さい事です。通信カラオケなどにも応用されています。
MIDIは、例えるなら楽譜の様なもので、再生機器やソフトの違いで、異なった演奏になります。
楽器の音量バランスが変わったり、異なる楽器の音で鳴ったり、音程が狂ってしまう事もあります。
その後、リニューアルを何度か行いましたが、通信環境の問題もあり、
2006年の時点ではまだMIDIのみで公開していました。
2007頃からようやくMP3での公開を開始しました。
データ容量は大きくなりますが、遅い通信速度で頑張ってアップしました。
その後、フレッツISDNからフレッツ光に移行し、通信環境の問題は無くなりました。
フレッツADSLは居住地では導入できず・・・
2012年には、動画を作成し、Youtubeでも公開する様になりました。
今回のリニューアルは、自作曲公開サイトで実施しましたが、今後はサイト全体の見直しを行う予定です。
リニューアル以前に、最低限、リンク切れだったり、情報が古いままの所は早いうちに更新したいと思います。